特にホルター心電図は院内で全
平日夕方や土曜日に検査も受けられ、火曜日と水曜日の13〜15時はご予約頂ければ初診の外来も可能です。
火曜日と水曜日の13〜15時は外来患者さんが少なくおすすめですので、ご利用頂ければと存じま
![]() |
【学校心電図健診の二次検診のご案内】
当院は学校心電図健診で
特にホルター心電図は院内で全 平日夕方や土曜日に検査も受けられ、火曜日と水曜日の13〜15時はご予約頂ければ初診の外来も可能です。 火曜日と水曜日の13〜15時は外来患者さんが少なくおすすめですので、ご利用頂ければと存じま |
![]() |
【コロナワクチン個別接種の3回目のご案内】6/29更新
当院では新型コロナウイルスワクチンの3回目の個別接種を行っております。
現在使用中のワクチンはファイザー社製となっており、下記の日時のみご予約を承っております。 7/9(土)13:00~14:30 7/12(火)17:00~18:30 ワクチン接種は完全予約制になります。予約についての詳細については以下の通りです。
※一度とったご予約は変更できません。また接種の前後2週間は他のワクチン接種はできませんので注意下さい。 また、コロナワクチンが予定どおり配送されるか四日市市より確約が得られるのが1週間前になる為、 ご予約を頂いていても急遽接種できなくなる場合がございます。 四日市にお住まいの方の接種券の配送時期については、四日市市役所ホームページをご覧ください。 当院のワクチン接種にご協力のほど何卒宜しくお願い致します。 |
![]() |
【すべての来院される方へ ~withコロナ時代の当院の診療について~】
当院ではかかりつけの方の定期的な診療と、発熱や風邪症状、
空間的、 診察までの流れや来院頂く時間をお伝え致しますので、 またご来院の際には、マスク着用の上、保険証や受給者証をご持参下さい。 保険証や受給者証のご持参がない場合は診察できませんので、必ずお持ちください。 当院は三重県指定の診療・検査医療機関です。ご理解のほど宜しくお願い致します。 ※風邪症状、胃腸炎症状などの感染症疑い(発熱・咳痰・咽頭痛・鼻汁・鼻閉・頭痛・下痢・嘔吐・味覚障害・嗅覚障害・倦怠感・息苦しさ等) |
![]() |
職員募集のお知らせ【6/13更新】
|
![]() |
【お子様の定期予防接種をご希望される方へ】
小児科閉診に伴いまして、お子様の定期予防接種をご希望させる方は、2021年12月末日までは完全予約制でお受けさせていただきます。
ご希望される方はお電話にてご予約をお願い致します。 2022年以降はお子様の定期予防接種を停止させていただきます。ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。 |
![]() |
【小児科を受診されている皆さま】
|
![]() |
【学校健診や健康診断で心電図や心臓の異常を指摘された方へ】
withコロナの感染対策の一環として、学校検診や健康診断で心電図や心臓の異常を指摘された方の初診や
年に1回の再診外来を、火曜日と水曜日の通常診療時間外の13:00~15:30にご予約して頂けます。 |
![]() |
日本脳炎ワクチン接種について
日本脳炎ワクチンの製造が一時停止した影響を受けてワクチンの供給が滞っております。
当院も当面の間の入荷予定がございません。 1年後には安定した供給ができる予定となっておりますが、それまでは日本脳炎ワクチンの定期接種を中止させていただきます。 定期接種の有効期間も延長されますので、1年後に接種を延期して頂くようよろしく願い致します。 日本脳炎ワクチンの接種が再開できる際は、ホームページにてお知らせ致します。 また、海外渡航前のワクチン接種をご希望の方は、事前にお問い合わせください。 |
![]() |
【地域連携室開設およびオープンのお知らせ】
2020年6月地域の医療機関や訪問看護ステーション、
詳しくは「在宅診療/地域連携室」ページをご覧ください。 |
![]() |
オンライン診療開始のお知らせ
当院ではかかりつけの定期外来及び、発熱などの感冒症状のオンライン診療を行います。
①オンライン診療のシステムをご理解下さい。 ③クリニックにお電話頂き、 診療のご希望内容によっては、 登録に必要な医療機関コードは3906です。 |
最新鋭診断装置
心エコー装置としてPhilips EPIQ 7Gというごく一部の大学病院や循環器専門施設のみで採用されている最新鋭の心臓専用機を、クリニックとして東海地方で初めて採用し、3Dエコーも駆使し的確な診断を行います。
それに加えてポケットサイズエコーを用いてどこでもすぐに心臓の状態をチェックできます。
|
|||||
心不全専門外来
食事や運動などの生活指導を含め多職種による包括的な心不全ケア、心臓リハビリテーションを行います。
|
運動負荷心エコー・
心肺負荷試験・ 心臓リハビリテーション
狭心症を放射線被爆がなく、体にやさしいエコーで調べることができます。
息切れの原因を調べ、安全な運動指導を行うために心肺負荷試験を行い、適切な指導を行います。
|
救急車受け入れ可能
在宅往診可能
急な不整脈などの救急車受け入れ可能です。病院にすぐに受診すべきかどうかは5~10分以内に判断します。
心不全患者さんを中心に通院困難な方の往診に伺います。
|